環境への取り組み
今日、環境問題が地球規模で広がりを見せています。 かけがえのない自然をより健全な状態で次世代に引き継ぐことができるよう、地球環境保護を推進することは、企業の社会的責任のひとつであると捉え、方針を定めております。
環境方針
- 当社は、事業活動に伴い適用されるあらゆる環境関連の法規制及び当社が同意したその他の要求事項を全て遵守します。
- 廃棄物の分別回収、収集運搬システムの効率化に取り組みます。
- 廃棄物の無害化処理、資源リサイクルの技術向上に努め、環境負荷拡散の未然防止、資源の有効利用に向かって、継続的に取り組みます。
- 環境管理活動の評価を行い、設定されている環境目的、目標を見直し、継続的に改善に努めます。
- 全従業員への環境教育、環境方針の一般公開などを通じ、環境への意識向上に努めます。
環境のために
- アイドリングストップの徹底
- 燃費の良い車両・タイヤへの随時変更
- ルートの周知による、燃料の抑制
- 倉庫・事務所での空調・電気の最適化
安全への取り組み
- 徹底した安全教育と資格取得
全スタッフに対して定期的な安全教育を実施しています。安全管理の重要性を常に意識させるため、廃棄物収集運搬に関わる最新の法令やガイドラインに基づいた研修を行い、全員が適切な知識と技術を身につけています。また、必要な資格の取得も推奨し、責任感を高めています。 - 安全設備と車両の導入
作業現場や運搬中の安全を確保するために、安全性の高い車両を順次導入しています。運搬車両には、安全運転支援システムや定期的な点検を徹底して行い、事故のリスクを最小限に抑えています。また、運転中の状況をリアルタイムで監視できるシステムも導入し、万が一の際にも迅速に対応できる体制を整えています。 - 作業環境の安全確保
廃棄物の収集や運搬作業中における安全確保のため、現場での作業手順を細かくマニュアル化し、徹底した管理を行っています。特に、危険物の取り扱いや重機の操作に関しては、定期的な点検とメンテナンスを行い、安全基準を超える環境を維持しています。作業スタッフが常に安全に作業できるよう、保護具の着用や安全装備の徹底も義務付けています。 - コミュニケーションの徹底
事故を未然に防ぐためには、チーム内でのコミュニケーションが重要です。当社では、作業前のミーティングや進捗確認を徹底し、情報共有と報告連絡相談を重要視しています。各現場でのリスクを早期に共有し、スタッフ全員が同じ認識を持って作業に取り組む体制を築いています。 - 安全への継続的な改善
安全性の向上に常に取り組んでいます。作業後の振り返りや事故・ヒヤリハットの報告をもとに、継続的な改善策を講じています。また、業界標準や法改正に対応するだけでなく、独自の安全対策を積極的に導入し、安全性のさらなる向上を目指しています。